インターネット上には、さまざまな人が楽しめる漫画読み放題サービスが存在します。
このサービスの最大の特徴は「男女や年齢を問わず幅広い世代が楽しめる」のが魅力で、人気となっています。
しかし漫画読み放題サービスはたくさんあることから、選ぶ場合にどのように選べば良いのか迷う方や、どこを基準やポイントにして選べば良いのか分からない方も多いです。
そこで今回は、漫画読み放題サービスを選ぶ場合には、どこをポイントにして選べば良いのか詳しく紹介していきます。
目次
漫画のラインナップや取り扱いジャンル、本の数で選ぼう
漫画読み放題サービスを選ぶ時ポイントと言えば、漫画の「ラインナップ」になります。
このときに確認しておきたいことは、自分の読みたい漫画があるかどうかです。
つまり、どれだけ配信している数が多かったとしても、読みたいと思える作品がないと意味がなくなってしまうためこの点はとても大事なポイントです。
サービスによっては「新作」は期間限定のみ?
さらに基本的には漫画読み放題サービスの作品は旧作が多いものの、サービスによっては新作が期間限定で加えられることもあるので選ぶポイントです。
もちろん旧作の中には現在では手に入れることが難しくなっている作品もあるので、一度手放した作品を再び読みたい場合にはメリットが大きいです。
自分の好きなジャンルを取り扱っているかどうか?
また好きな「ジャンル」があるかどうかも、選ぶポイントです。
漫画のジャンルはさまざまで、少年漫画、少女漫画など色んな物があります。
しかし、選ぶサービスによってどんな漫画に力を入れているのか変わってきます。
そのため満足する漫画読み放題サービスを選ぶポイントとしては、自分の好みのジャンルがあるのかどうかが大切です。
サービスによって「本の数」が違うので注意!
また読み放題サービスによっては数千冊の物から、数万冊の物までと「本の数」は大きく異なるのが特徴です。
しかし、取り扱い冊数が少ないサービスでも、ユーザーからの追加リクエストを受けているサービスもあるためそのようなサービスとして素晴らしいのも選ぶポイントになります。
もちろん配信数が多いサービスは「約2万冊」を超えることがほとんどです。
この冊数の漫画があれば、今まで読んだことのないジャンルの漫画と出会えますし、色々な本を読むことができるため新しい作品を開拓できるチャンスにもなりますよ。
「月額料金」と「無料期間」がとても重要になる
漫画読み放題サービスを選ぶ時のポイントとして「いくらかかるのか?」という「月額料金」も重要になります。
漫画読み放題サービスの料金は・・・・
安ければ500円程度
高くても1500円程度
といったサービスが相場となっています。
「数」「ラインナップ」が多いと料金も高くなる
配信冊数、ラインナップが多いと月額料金が高くなります。
もし多少は高いサービスだったとしても、自分好みの作品が豊富にあれば十分に元が取れますので、とても魅力的です。
一方、安くても自分の読みたい作品がない場合は意味が無くなってしまうので、このあたりは「何を目的として利用するか」が大事になります。
とはいえ、安くても自分の読みたい作品があるならラインナップが少なくても問題ないといえます。
その場合は月額料金も安いサービスで十分楽しめるので選ぶポイントになりますよ。
「無料」で利用できる期間で比較してみよう
また漫画読み放題サービスと言えば、多くのサービスで無料期間を設けているため選ぶポイントの1つです。
どのくらいの期間かというと・・・・
「1週間」のサービスもあれば、「1ヶ月間」無料のサービスまで幅があるのが特徴になります。
漫画読み放題サービスを利用する時の流れ
漫画読み放題を利用する時はまず、こんな流れでチェックしていきます。
- 自分に合いそうなサービスを見つける
- 無料で登録できるなら登録をする
- 読みやすさや探しやすさなど操作性を確かめる
- 自分の読みたい作品があるかどうかなどをチェックする
という事が重要になります。
漫画読み放題サービスを利用する時の注意点
上記の流れでサービスを確認して、不満なところがなかったら料金を払い登録しても問題ありません。
不満がなければ問題ありませんが、不満があったり気に入らなかったら無料期間が終わると自動で有料会員へと移行してしまいます。そうなると「料金が発生する」ことになるので注意しましょう。
そのようにならないためにも、無料登録をする時には最初に「解約方法」と「無料期間の長さ」を把握しておくことが重要になります。
漫画読み放題サービスを利用する時の重要ポイント
1.オフラインでも利用可能かどうか?
他にも漫画読み放題サービスを利用する際に重要となるポイントはあります。
例えば使いやすさやでいうと
- オフラインでも利用可能かどうか
が選ぶポイントになります。
なぜなら、漫画を読む場合には通勤中や通学中も多くなるのが理由でデータ通信量を気にせず読むことが可能になるからです。
そのため漫画を端末へとダウンロードしオフライン環境の下で読める読み放題サービスかどうかを確かめましょう。
2.対応端末は何か?
また対応している端末も選ぶポイントです。
スマホでは問題なく読めたもののタブレットにした時に読めなかったという場合もあるため、サービスの対応しているOSや対応端末を確認してから申し込みをするのが重要です。
3.レコメンド機能はあるか?
さらに自身の閲覧履歴データを元にして、おすすめの漫画を表示してくれるサービスのレコメンド機能があるかどうかも選ぶポイントです。
この機能があることで、通常の新刊購入では出会うことができなかった作品と出会える事がありますのでね。
新しい作品と出会えるチャンスが簡単に広がりますので、レコメンド機能があるサービスの方が便利なサービスと言えます。
4.ページめくりの操作性・読み飛ばし機能はあるか?
そしてビューワーの使用感も大切なポイントです。
ページめくりの操作性や、読み飛ばし機能の使い勝手は確認しておきたいところです。
なぜなら漫画を1話読む場合でも複数回行うことになるので、不満があるとストレスが溜まることもあります。
そんな不満・ストレスが溜まらないようにするためにも、操作性などはかなり重要なポイントになります。
5.検索機能は使いやすいか?
さらに「検索機能」も使いやすさやとして、選ぶポイントになります。
仮に検索機能が無いと好きな作者の作品を選びたいときに時間がかかってしまいかなり不便になってしまうからです。
もちろんキーワード検索ならタイトルの思い出せない作品でも断片的なキーワードで作品を特定できるためあると便利な機能です。
漫画のラインナップ、ジャンル、本の数が多いサービスを選ぶべき
ここまで「漫画読み放題サービス」の選び方について解説して来ました。
選ぶポイントをまとめるとこのようになります。
- 漫画のラインナップ
- 取り扱うジャンル・冊数が多い
- 月額料金(高い場合でも自分の満足できる本があればOK)
- 無料期間はどのくらいあるか
- 自分が読みたいジャンルがあるか
- ページめくり・読み飛ばしなどの操作性はどうか
- オフライン環境でも読めるか
- レコメンド機能があるか
- 検索機能があるか
上記の項目をチェックして自分に合う「漫画読み放題サービス」を利用しよう。
私が色々と利用してみて「漫画読み放題サービス」なら間違いなく【コミックシーモア】がおすすめです。
まだ利用していない人は「7日間」は無料で利用できるので試しに利用してみてくださいね。
コメントを残す